Ayako Oda

@ayaoriko
WEB Corder & Director

幅広い知識から
「お客様が本当に望んでいることは何なのか」
を提案させていただきます。

私がWEB制作に入ったきっかけは、学生時代に経験したプログラマーのインターンシップでした。
自分が作りたい機能を盛り込んだ「ToDoリスト」を作ったはずが、なぜか使いたくない。
当時の私は何が悪いのかを言語化できず、悔しい思いをしました。

その経験から私はWEBサイト制作の勉強をはじめて4年が経ちました。
現在はディレクターとして「お客様が本当に望んでいることは何なのか?」を考えながらサイトを作るご提案をしております。

100サイト

100サイト以上のWordpressのアップデートに関わり、実際の業務の他にスケジュール調整やお客様とのやりとり、後輩指導やマニュアル作成まで行いました。

80クライアント

サイトに関するお問い合わせ担当全般を任され、80以上のお客様にご連絡しました。サイトの改修対応や機能提案を行いました。

50サイト

50サイトを超えるサイトのコーディングを経験し、LPからWordpress、EC-Cube、フレームワークのフロント実装まで、様々な案件に携わりました。

自己PR

Point1大学の情報学科で学んだ幅広い知識

大学の授業では情報学科の授業をひととおり取っており、プログラミング( C言語, JAVA )、サーバー、ネットワークのことまで幅広く学びました。そしてエンジニアのインターン経験やWebデザイナーの職務経歴があり、WEBサイト構築に関する幅広い知識を持ち合わせております。 サイト制作をするにあたり役職の枠にとらわれない働き方ができるかと思います。

Point2メンター役としても活躍する面倒見の良さ

リーダーのいないコーダーチームに代わりに、後輩の教育係をしました。コーディングが分からない箇所の質疑応答や、ディレクターからスキルに見合った仕事が振られているかなどの監視、及び後輩から仕事に関する相談にのり、場合によっては私が上司と仕事内容を交渉をしました。自分の出来る限りのサポートを行い、後輩に真剣に向き合って指導していきたいと考えます。

Point3情報収集能力があり、主体性に行動

SNSなどで入手したWordpressの最新情報や、今までの不具合情報を社内wikiにまとめることで、サイトの不具合やお客さまからのお問い合わせに迅速に対応出来る体制を作りました。
また、データポータルを利用した月次レポートのリニューアルや、制作フローの見直し等の経験まで、自分のポジションに囚われない様々な業務改善に務めました。

サイト制作

サイト名が入ります

担当分野
コーディング、CMS(Wordpress)設計
公開日
1xxxx年x月頃

詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。

スクリーンショット

サイト名が入ります

担当分野
コーディング、CMS(Wordpress)設計
公開日
1xxxx年x月頃

詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。詳細テキストが入ります。

スクリーンショット

運用・保守

お客様とのやり取り及び改修対応

サポートチームのリーダーとして、サイトに関するお問い合わせ対応を行いました。サイト運用に関する質疑応答や改修依頼時のお見積り作成、及びディレクションまで幅広く対応しました。

Wordpressのアップデート対応

100近いWordpressサイトのアップデート対応を行いました。
後輩指導からアルバイトさん向けのマニュアルの作成、アップデート対応に伴う不具合調査、及び改修対応まで幅広く行いました。

主なクライアント

〇〇様、〇〇様、〇〇様、〇〇様、〇〇様、他多数

過去の
ポートフォリオはこちら

( ユーザー : xxxx / パスワード : xxxx )